ありものとは?芸能界で気になる言葉の意味や使い方を解説【業界用語】




ありもの

皆さんは「ありもの」という言葉を普段使う事がありますか?

「ありあわせのもの」という意味で使う事があると思います。

例えば、よくあるシーンでは、急に彼氏が部屋に遊びに来て、「冷蔵庫の中のありあわせのもので作るけど、いいかな?」的な事を言った経験はありませんか?

ありもので料理する=料理、家事の出来る女アピールですよね。

「ありもの」の意味

皆さんは「業界用語(隠語)」という特殊な言葉をご存知ですか?

芸能界などで使う内輪で使う暗号のような言葉の事です。

この業界用語(隠語)にも、「ありもの」という言葉があります。

基本的な意味の「ありあわせのもの」という意味は同じですが、特定の物を指している場合もあり、「ありもの」と言われた方もイチイチ説明されなくても、「あ~あれね!」とピンっとくるようになっています。

  • 前もって準備してある、いつでも放送できる番組。
  • 大道具・小道具などで、特別注文の制作しないで、在庫しているもので遣り繰りしてセットを作ること。
  • 既に撮影済みのVTRや現像済みのファイル、保存してある素材のこと。

テレビ局以外でも、劇場や劇団などでは、衣装や小道具は「ありもの」を使って、新たに注文しないで使い回しているようです。

テレビや映画の美術スタッフは、イメージ通りの物が無い場合は、自分の手作りで小道具を作るそうです。

だから余計に小道具には思い入れがあり、大切に「ありもの」を使うのかもしれませんね。

だから美術スタッフは、舞台監督や演出担当者から伝えられた美術セットの大まかなイメージから、自分で想像して準備するそうです。

クリエイティブな才能が求められる仕事だと思います。

「ありもの」の意味

ここでは「ありもの」の使い方をご紹介します。

①「ドラマの主人公の部屋のセットは、全部ありもので作られた」

→ドラマの主人公の部屋のセットは、全部ありあわせのもので作られた。

②「ありもので済んだので、小道具の発注は無かった」

→ありあわせのもので済んだので、小道具の発注は無かった。

Visited 22 times, 1 visit(s) today