ぶら下がりとは?芸能界で気になる言葉の意味や使い方を解説【業界用語】




ぶら下がり

皆さんは「ぶら下がり」という言葉を聞いて、どんな事をイメージしますか?

・ぶら下がること。

・店につるして売っている既製服。

恐らく、この二つのどちらかだと思います。

実は「ぶら下がり」には、もう一つ意味があります。

それは業界用語(隠語)と呼ばれる言葉で、芸能界にも「ぶら下がり」という言葉があります。

ぶら下がりの意味

芸能界の業界用語(隠語)で「ぶら下がり」とは、取材の時の様子を表しています。

通常の会見は、会見場やホテルなどを使う会見ですが、『記者が取材対象者を取り囲んで行う取材方式』を、「ぶら下がり」と呼んでいます。

取材スタイルは、「立ち話の状態」や「歩きながら』で、記者団が質問の質問に答える形で取材します。

一対多数でゾロゾロと歩きながら取材している様子が、「取材対象者の腕にぶら下がっているように見える」ので、「ぶら下がり」と呼ばれるようになりました。

首相官邸で行われていた「ぶら下がり」は、警備体制が強化され為に、取材記者は官邸内の移動が厳しく制限されるようになり、「ぶら下がり」する事が難しくなりました。

小泉純一郎首相の時に、1日2回、時間を決めて質疑応答をする事になり、現在の取材様式が作られました。

しかしその後の首相の失言を懸念する動きなどから、「ぶら下がり」は行わない方向へと変わってきました。

「ぶら下がり」に対してマスコミは、「説明責任を果たしていない」という意見と、「ぶら下がりは無駄話が多いので不要」だとする意見に分かれています。

安倍首相は「ぶらさがり取材」を拒否するという方針を明確にしました。

「ぶら下がり」の使い方

ここでは「ぶら下がり」の使い方をご紹介します。

①「首相へのぶら下がりで、プライベートな質問をして嫌な顔をされた」

→首相への歩き取材で、プライベートな質問をして嫌な顔をされた。

②「ぶら下がり」は失言が多いので、政治家とってはデメリットが多い。

Visited 21 times, 1 visit(s) today